概要
過去作を紹介します。と言っても80個以上あるので抜粋した紹介になります。ScarecrowFarm ~カカシ牧場~(2020)
トト博士とホルスの農場に襲いかかってくる動物たち。博士の発明したフルーツで誘導して畑を守りきれ!!
新感覚リアルタイムストラテジーゲーム!!
Many animals approach the farms.
Protect your farms with the special fruit!
A new wave Real Time Strategy game.(RTS)
ウディフェス2020公開作品です。https://www.hinezumi.net/game/2020
ダウンロードはこちらから
※日本語または英語で遊べます
You can play this game in Japanese or English. Download here

謎解き電話の脱出記(2019)
あなたは夜に寄った電話ボックスから異世界に飛ばされてしまう。飛ばされた世界から脱出するためには次々と現れる謎を解いていくしか無い。
無事、脱出することはできるのだろうか……
プレイ時間1~2時間の謎解き脱出ゲーム!
謎を解いて脱出することが目的です。
謎を解くと手に入る電話番号を「公衆電話」に入れることで進んでいきましょう。
ダウンロードはこちらから

ShiguraRhythm(2018)
昔制作した音ゲーのリメイク作品。どんな音楽でも譜面を自動で生成できるので、自分の好きな曲で遊ぶことができる!個人的にはギリギリ許せるくらいの精度で譜面を生成できた。
ただもっと精度を上げたいので、精度向上の手法が思いつけば導入して公開する予定。


memesoらんどシリーズ(2017, 2018, 2019, 2020)
memesoさんという方とともに、memesoさんの自撮りを使って製作したゲームシリーズ。特にmemesoらんど2はPLiCyゲームコンテストに出場し、ksg賞を受賞した!
memesoらんど「降ってくる偽memesoを左クリックで倒せ!」
30分間で作ったゲーム!主人公はmemesoさん、音楽はカル太さんが制作した。
降ってくる無数の画像をクリックする防衛ゲーム。現在はサーバー不良のためランキングが機能しないが、直すつもりはない。


★memesoらんどシリーズ唯一のおすすめ★
memesoらんど2「敵を避けて生き残れ!」
前回の倍、つまり1時間をかけて作ったゲーム!正面からやってくる偽memesoを回避しながらジャンプを繰り返すアクションゲーム。
前作、次回作と違い神ゲー。PLiCyゲームコンテストでksg賞を受賞したのがその証拠。
キャラドットはmemesoさん、音楽はカル太さん、背景はくいなさん、マップチップはあるぅさんが制作した。


memesoらんど3「自分自身を見つけ出せ!」
1時間30分という長期間をかけ、大晦日に作ったゲーム!無数の画像から本物を見つけ出す!!なおクソゲー
タイトル画像はmemesoさん、音楽はカル太さん、背景はくいなさん、指名手配用の画像はあるぅさんが制作した。


memesoらんど4「すべてを避けて進み続けろ!」
いままでにない3Dのmemesoらんど!次々現れる偽memeso(とニワトリ)を超えてボス偽memesoのもとにドラゴンへ乗って移動せよ!!
タイトル画像はmemesoさん、音楽はカル太さん、背景はくいなさん、ドラゴンの画像はわにりゅうさん、主人公画像はあるぅさん、read meは★水月さんが制作した。


ボムシューティング(2017)
3時間ゲーム制作で制作したゲーム。
テーマ「爆弾」となるゲームを3時間で作るということで「爆弾で車を破壊する」ゲームを制作しました。
1日1ゲーム制作の成果もあってか、スケジュールは完璧に進み、クオリティが高いといえる作品に仕上がりました。
オンラインアップデートもついており、外部の方に配信もしていただいたので非常に満足です。
ダウンロードはこちらから

技術将棋デルタ(2017)
第9回ウディタコンテストに出場しました。
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Contest/entry.shtml#60
その他部門 4位
斬新さ部門 6位
総合順位 22位
(参加作品数 65作品)
ダウンロードはこちらから

将棋初心者でも楽しめる新しい将棋のカタチ
「将棋」×「スキル」
駒を動かす事で溜まる「兵糧」
「兵糧」を使用し変幻自在な戦略を生み出す「技術」
この2つの要素を追加することで、新たな戦略性、楽しさを生み出した新しい将棋ゲームです。
特設ページはこちら。
50 trials(2017)
1日1つ作っていったゲームを47つ。これに3つのゲームを足して合計50つのゲームを収録したゲーム。
ダウンロードはこちらから

ワードウルフのGMツール(2017)
ワードウルフのゲームマスターを代行するツール。85000回以上も利用されている。
こちらから遊べるぞ!!

終わるまで流すな!(2016)
第六回ぴけコンで制作したゲーム。
テーマ「流れ」となるゲームを3時間で作るということで「右から来るニワトリを時間まで流さない」ゲームを制作しました
3時間だと思ったほどクオリティが出ませんでしたが熱中して遊んでいただいけたので嬉しかったです。
ちなみに初めて「オンラインアップデート機能」を使ってみました。
ダウンロードはこちらから




クルクルほんとにぃ(2016)
水月さんの配信を見ているときにふと思いついて30分で制作したゲーム。
画面にある数字を「p」から逃げながら集めていくゲームです
ダウンロードはこちらから


素数大富豪!(2016)
関 真一朗さんによって考案されたゲーム「素数大富豪」をしたくなり、対戦相手がいないことに気がついた
そんな背景から生まれたゲームです。第8回ウディコンに出場し、斬新さ部門8位。総合37位という結果を得られました。
製作期間が1週間であったことと他人の考案したゲームであることがすこし引っかかりますが、
ウディタで動画を再生する機能や製作期間に対するAIの複雑さが評価されたのは嬉しかったです。
ダウンロードはこちらから




musicOPUCT(2015)
高専2年の文化祭に出した音ゲーです。
本ゲーム最大の特徴は「譜面の完全自動生成が可能」なこと。
あまりいい譜面は生まれませんが、最低限音ゲーができる程度の譜面を作ることはできました。
フーリエ解析等を学んでからもう一度作り直したいと思っています。




※画面内の画像・利用している音楽は全て規約内容どおり又は個別に許可をもらっています
school wars_onウディコン(2015)
高専1年の文化祭に出したschoolwarsの問題点を修正し、すべての敵を変更、更に様々な仕様を変更して第7回ウディコンに参加。
アクションゲームとしては高い評価を得られませんでしたが個人的には気に入っている作品です。
ダウンロードはこちらから




名も無きタワーディフェンス(2015)
中学時の後輩に一緒にゲームを作ろうと持ちかけられて試作品として制作したタワーディフェンス
結局絵を描くのが間に合わないということで打ち切りになってしまったが試作品としてはまずまずの物ができました




全方位シューティング2(2014)
「全方位シューティング1」を改良したシューティングです。
公開はしていませんがいずれなにかの機会で公開するかもしれません。




全方位シューティング1(2014)
高専1年生の時、1週間で制作したシューティングゲームです。
公開はしていませんがいずれなにかの機会で公開するかもしれません。




数独自動解析(2013)
「数独自動解析」それは数独を自動で解くためだけのツール
中3の春頃にふと作りたくなって制作しました。
公開はしていませんがいずれなにかの機会で公開するかもしれません。


オセロRPG(2012)
AIに挑戦したくなり制作、後に「オセロRPG」として生まれ変わりました。
一部リメイクを行い、いずれふりーむに投稿したいと思っています。




ファイナルヒーローズレジェンド(2011-2013)
私が中学1年から中学3年まで制作した長編RPGです。
ゲームはRPGで、画像・音声の両方について多数著作権を侵害しているので公開はできません。
「世界を制御しているコンピュータが暴走。仕方がないのでコンピュータを壊す」ストーリーです。
プレイ時間目安:20時間
公開はしていません。



